Excelファイルセキュリティブロック解除
添付で送られたマクロ付きのExcelファイルを開こうとすると、セキュリティリスクのチェックでブロックされてしまう。
知り合いから送られた安全なファイル。ブロックの解除方法は以下の通り
-
ファイルを右クリックし、 [プロパティ] を選択
- 〔全般〕タブのセキュリティのところ→許可するにチェック
- OK
添付で送られたマクロ付きのExcelファイルを開こうとすると、セキュリティリスクのチェックでブロックされてしまう。
知り合いから送られた安全なファイル。ブロックの解除方法は以下の通り
ファイルを右クリックし、 [プロパティ] を選択
WordpressバージョンとPHPバージョンのダッシュボードでの確認方法を記載します
<Wordpress>
※ダッシュボード画面右下にも表示
※アップデートにはメジャーアップデートとマイナーアップデートある。2桁目がメジャー、3桁目がマイナー
<PHP>
Windows11でファイル名一覧を印刷したいときは以下のように実施します。
パス名が全部入っているので、ドライブ名やフォルダ名がいらなければ、Excel「検索と選択」→「置換」で削除するといいですね。(置換後の文字列をブランクに)
2018/11/20にWindows10の場合載せています。Windows10 ファイル名、フォルダ名を取り出す
原因はよくわかりませんが、入力していたら、急に左上に出てしまうことがあります。
なかなか直らない場合や、直ったり。対処方法をいろいろ記載しておきます
いろいろお試し下さい
Outlookの連絡先をGmailにも移したいとSOS。
まずは、Outlook連絡先をエクスポート
次にGmailにインポート
これで連絡先が読み込まれました
Wordで(1)(2)・・・と段落番号を使用したいときに「段落番号」の一覧にはありません。どうすれば利用できるか?「新しい番号書式の定義」で作れば良いことがわかりました。
これで一覧に加わります。
ちなみにPowerPointなら、半角(1)のあと、スペース入力し文字を入力、Enterキーを押すと自動的に(2)と段落番号が表示されます。
最近、エクスプローラーを開いた時、「よく使用するフォルダー」と「最近使用したファイル」が分かれて表示されないことに気が付いた。「表示」タブでは、「グループ化」ボタンが押せない状態。調べると以下の方法で直ることがわかった。
直りました。つい最近も直したのにおかしい??昨日、Windows Updateを実施したのが原因か?
※2020年8月にも調査し、公開していました。2年ぶりに発生したので、対応策すっかり忘れてました。
http://aiaisalon.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-3cfcd9.html
写真を開くときに、写真の表示がとても遅い時があります。(開かなかったり)そんな時は、フォトを修復、リセットしましょう。
これで早くなりました。
ドロップダウンリスト(プルダウン)とは、入力したい箇所を選択した時に表示するリストの項目から選んでデータを入力することができる機能。入力ミスが防げて、とても便利です。やり方は次の通り
※「元の値」に直接文字を「,」で区切って入力しても良い
スマホやタブレットでは、アプリを使ってQRコードを読み取ることができますが、パソコンでは無理です。なんとか情報を知りたいと思った時、便利なサイトがありました。
QRコード読み取る方法
QRコードのページが表示されました
最近のコメント