トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月22日 (木)

迷惑なトラックバック

たいへん不愉快なトラックバックが入っていました。お知らせメールがきたので確認できました。とりあえずは削除。

設定」-「コメント/トラックバック」で設定ができます

トラックバックの受付をやめるか、トラックバックの公開を保留するか?

今回は保留して様子をみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

リンクを挿入

記事内の文字をクリックすると別ページを表示することができます。文字にリンクを挿入すれば良いのです。リンクしたいページを新たに表示させてからアドレスをコピペすると入力ミスがなく設定ができます

  • リンクしたいページを別途表示
  • アドレスバーのところで右クリック→コピー
  • 記事作成画面に戻って、該当文字をドラッグ
  • リンクを挿入リンクを挿入」ボタンをクリック→Explorerユーザープロンプト表示
  • アドレスを入力するところで右クリック→貼り付け→OK

リンクの説明

「リンクの説明」という文字にリンクを貼りました。「リンクの説明」をクリックすると〔IT用語辞典e-Words〕のリンクの説明ページが別ウィンドウで表示されます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

サブタイトルを入力

このブログ、タイトルがさびしいと思っていたら、サブタイトルを入れていなかったようです。

  • 設定」 → 「基本情報」 → サブタイトルを入力
  • 変更を保存→サイトに反映反映閉じる

このサイトのキャッチフレーズ?なかなか思いつきませんが、いつでも変更できるのですね。気楽に考えて入力しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改行が広い

気になっていたんだけれど、改行すると幅がひろいです。気のせいかな? いえいえ、「改行のルール」というものを見つけました。

「リッチテキストモード」ではEnterキー押すと<P>タグがついて広くなってしまう。段落管理をしているのですね。
Shift + Enter で1行分の改行ができそうです。
なるほど。これで納得。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

プロフィールを入力

プロフィールを設定していませんでした。早速、操作。

  • コントロールパネル」-「プロフィールの編集
  • ニックネーム、1行紹介、自己紹介文、興味のあることぐらい、入れればいいかな?
  • プロフィールの更新

ブログを表示して見てみると

あれ?何にも表示されない。

そうか・・・。表示項目を設定しないといけないんだ。

  • コントロールパネル」-「プロフィール」-「プロフィールのページ
  • 表示したい項目にチェックを入れる
  • テンプレートも選んで保存して反映

今度は大丈夫。ほかの方のページをみると、プロフィールだけ別のテンプレートを選んでいるのね。

  • 「プロフィールページ」・・・デザイン、表示項目を選択できる → 変更を保存

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

デザインを変更

あまり考えないで選んでので、デザインを変更したくなりました。デザインを決めるには自分でテンプレートを作成する方法と、ココログで用意されているリッチテンプレートを使用する方法があるんですね。今回はかわいいデザインがたくさんあるリッチテンプレートから選びましょう。

デザイン」-「リッチテンプレート

  • 『ココログデザイン』を開く
  • テンプレートを選びリストに追加

デザイン」-「テンプレートの管理

  • テンプレートリストが表示されているのでチェックを入れる
  • 適用→表示項目を選択→変更を保存反映

思っているテンプレートに変わりました。デザインを変えるには一度リストに加えないといけないのですね。

------------------------------------------------------2011/4/30追記

デザイン変更が簡単になりました。 → 簡単にデザイン変更

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カテゴリーの追加

作成した記事にカテゴリーをつけておくと、分類され便利です。カテゴリーはすでに用意されているほかに新しく追加することも可能です。

  • カテゴリーの▼をクリック
  • 新しいカテゴリー →名前を入力 → 追加

新しいカテゴリーを追加しようとしたら、『ポップアップブロック』に阻まれました。ちなみに、使用ブラウザーはIE7。

許可をして、やっとカテゴリーを登録できました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

投函日がない

完成したブログを見ると、投函日が表示されていない。どこで直すのかな??

  • デザイン」→「表示項目の選択」→「日付ヘッダー」にチェック

やりました。日付がちゃんと表示されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

画像の挿入をカスタマイズ

画像を挿入するときに表示位置や表示サイズなどいろいろカスタマイズできます

  • 記事作成画面で画像を入れたいところをクリック
  • 画像の挿入画像の挿入」ボタンクリック→画像を選択する画面が表示される
  • 参照をクリック→表示したい画像をクリック→開く
  • 画像オプションでカスタム設定をクリック

Gazouop ここでいろいろな設定ができます。
◆テキストの回り込み
画像の横に字を配置したい場合に指定

◆サムネイル(縮小画像)の作成
幅の数値を変えると写真の大きさが変わります

◆ポップアップウィンドウ
リンク先の画像の表示方法を指定します

◆画像を本文の横幅に合わせて表示する
横幅いっぱいに表示されます

 

Kamamesi_2 右の画像は、200ピクセルで右寄せ。ポップアップウィンドウのチェックをはずして挿入してみました。100ピクセルより、ずいぶん大きな感じがしますね。クリックした後の画像の表示も比べてみてください。

<2010/03/14>最近は画像挿入方法が変わりました。→こちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

画像の挿入

記事の中に画像を入れることができます。gif、jpeg、pngファイルです。

  • 記事作成画面で画像を入れたいところをクリック
  • 画像の挿入画像の挿入」ボタンクリック→画像を選択する画面が表示される
  • 参照をクリック→表示したい画像をクリック→開く→画像の挿入

Kamamesi 写真をクリックすると元画像が表示されます。元画像は640×480ピクセル。左の小さなサムネイル画像は標準指定なので横が100ピクセルで表示されています。ちょっと小さいですね。この写真は駅では購入できなくなった[峠の釜飯]です。とってもおいしそう~。

<2010/03/14>最近は画像挿入方法が変わりました。→こちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

記事の修正

すでに公開している記事でまちがいを見つけたら、後から修正することができます

  • 記事の作成画面から「記事一覧」をクリック
  • 変更したい記事をクリック
  • 内容を変更 → 保存を忘れずに

保存後はブログを表示して内容を確認しよう。記事作成画面では公開日時を変更することもできます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

新規記事作成

新しい記事を作成するには

  • 自分のブログの新規投稿ボタをクリック→新規記事作成画面を表示
  • タイトルを入力、カテゴリーを選び本文を書いていく
  • ツールバーを利用して文字の大きさ、色なども変えられます
  • 最後に保存を忘れずに

保存できたら、ブログを表示して結果を確認しよう。記事の作成はいろんなところから、作成できます。「記事の作成」ボタンを押してみよう

http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17274/thread

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

ブログ開設

ブログ開設しました。まずは、ココログ登録します。

  • ブログ名、テンプレートを決める

あっという間に登録できました。

世のために人のため、自分のための研究を記録していきます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年12月 »