« 原稿用紙作成(OpenOffice Writer) | トップページ | 便利なショートカットキー »

2008年3月30日 (日)

セル内の文字が動いてしまう

表のセルに入力した文字が、図やクリップアートを挿入すると動いてしまう現象が発生します。これは、図やクリップアートに関連づけられたアンカーが影響を及ぼしているようです。対策は、このアンカーを表の外に固定しておくことです。

  • 表の外で、図(クリップアート)を挿入する
  • 図(クリップアート)を右クリック→書式設定
  • レイアウト」タブの「詳細設定」をクリック
  • 配置」タブの「アンカーを段落に固定する」チェックボックスON
  • 目的のところへ図(クリップアート)を移動する

これで、文字は動かないで安心です。Microsoftにもサポート情報がでてました。

ところが、
Word2007の場合、書式設定に「レイアウト」タブがありません。いったいどこに・・・。

  • 右クリック→「文字列の折り返し」→「その他のレイアウトオプション

こんな所に・・・

|

« 原稿用紙作成(OpenOffice Writer) | トップページ | 便利なショートカットキー »

Word」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セル内の文字が動いてしまう:

« 原稿用紙作成(OpenOffice Writer) | トップページ | 便利なショートカットキー »