« Open Office Writer ページ番号を振る | トップページ | 簡単に罫線を引く »

2008年8月31日 (日)

Open Office Writer 文字数行数を決める

Open Office Writer で1ページの文字数行数を決めるのはなかなかむずかしい。1文字の最大サイズ、ルビ文字の最大サイズが絡んで目的の数字にはなかなか合わせにくいです。

まずは、余白値、を決め

  • 「書式」-「ページ」-「ページ」タブ

ルビのサイズを最小値「1」にして行単位の文字数を決めていく。おのずと行数のMAXが決定します。ルビをいれたければ、ルビサイズも調整ですね。

  • 「書式」-「ページ」-「行数と文字数」
  • 「行数と文字数を指定する」にチェックを入れる行数と文字数設定
  • ルビのサイズをまず、「1」に
  • 行数を▲をクリックして文字数を決定(できないときは最大値に)
  • 行単位の文字数を▲をクリックして決定
  • また、行数の▲をクリックして目的の数字に
  • ルビサイズを入力し、行間をあける

文字の大きさは比率が決まっているので、文字数、行数、ルビサイズをコツコツと調整していかなければなりませんね。

原稿用紙の罫線が不要なら

  • 「罫線を表示する」のチェックをはずす

|

« Open Office Writer ページ番号を振る | トップページ | 簡単に罫線を引く »

et cetera」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Open Office Writer 文字数行数を決める:

« Open Office Writer ページ番号を振る | トップページ | 簡単に罫線を引く »