« VISTA拡大鏡の設定解除 | トップページ | 表示されない漢字は外字登録で »

2009年4月15日 (水)

読めない漢字の入力

人名など普段使い慣れていない漢字を入力する場合がある。IMEパッドの手書きツールを使用すれば、なんとか探し出せて入力ができる。

しかし、それでも出てこない場合は・・・・。あきらめるのはまだ早い!

IMEパッドの「文字一覧」→カテゴリを「CJK統合漢字拡張A」にすれば、探し出せることもあります。

Wordの「挿入」-「記号と特殊文字」→種類を「CJK統合漢字拡張A」が探しやすいかな。

記号と特殊文字たとえば、「㓛」「㠶」 「㞍」

しかし、細かくて見つけ出すのは至難の技。文字コードがわかっていれば探しやすいですね。

漢字はJIS漢字コード2バイト、4桁でできている。(16進コード)

この漢字コードを探し出せるサイト「Uncode/CJK統合漢字検索」を見つけました。部首や総画数で探してみると、なんとかコードを見つけられます。

(我が家で愛用しているATOCであれば、「手書き文字入力」でもすぐに見つけられるんですけれど・・・)

|

« VISTA拡大鏡の設定解除 | トップページ | 表示されない漢字は外字登録で »

Windows」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読めない漢字の入力:

« VISTA拡大鏡の設定解除 | トップページ | 表示されない漢字は外字登録で »