VISTAフォルダが消せない
Windows VISTAでフォルダが消せないとSOS。よく見ると全角スペースで名前が入力されている。どうやらVISTAのバグらしい。
MS-DOSコマンドを使ってコマンドプロンプトで消すしかないようだ。
マイクロサポートオンライン→http://support.microsoft.com/kb/952129/ja
- 消したいフォルダの上で[Shift]キー+右クリック
- パスとしてコピー
(これで、実際にある場所がクリップボードへコピーされる)
- 「スタート」-「アクセサリ」-「コマンドプロンプト」
- フォルダを消すコマンド〔rd 〕を入力
- 右クリック→貼り付け
Enterキーで実行すると、削除される
しかし、アクセスが拒否される場合があるようです。
「コマンドプロンプト」をクリックするときに
- 右クリック→管理者として実行
これでいかがでしょうか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント