« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月30日 (木)

外字エディターの使い方

外字エディターを起動
【XP】「アクセサリ」
【VISTA】「eudcedit.exe」で検索実行→アクセサリに登録するには こちらを参考に
【Windoes7】「アクセサリ」-「システムツール」

  • 登録する空いているコードをクリック(F040)→OK
  • 「ウィンドウ」-「参照」で元となる漢字を探し出す(コード入力)
  • 〔参照〕エリアの文字をドラッグして範囲選択
  • 「編集」-「コピー」
  • 「編集」-「貼り付け」

編集エリアに文字を組み合わせました外字エディター

  • 〔消しゴム〕でドラッグして消去
  • 〔鉛筆〕でドラッグして書き込む

字が完成したら

  • 「編集」-「同じコードで保存」

外字を入力するには外字の挿入

  • 〔IMEパッド〕ー「文字一覧」
  • 「シフトJIS]の中の「外字」フォルダクリック
  • 「F040」コードに登録された文字が現れるのでクリック

読みを辞書登録すると扱いやすいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

禮子さんの旧字体の入力

禮子さんの部首が「ネへん」の漢字の入力ができません。お役所の文書にはちゃんと表示されています。旧字体なので、通常では表示されないようです。

対策1→書体を「HG正楷書体ーPRO」にすると表示されました

他の書体にしたい場合は外字エディターを使い外字登録するしかないようです。

外字登録はパソコン毎に行わなければならないので面倒ですね。他のパソコンに送るときはPDFファイルにしなければ、文字化けしてしまいます。

外字登録の方法はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »