Windows liveメールのアドレス帳をOutlookへ
Windows liveメールのアドレス帳からOutlookへの移行は次の通り
- Windows liveメールのアドレス帳をクリック
- 「エクスポート」-カンマ区切り(.CSV)
- 保存先を「参照」で選択しファイル名入力 → 保存 → 次へ
- エクスポートするフィールドにチェック
・[名] [姓] [電子メールアドレス] - 名前のチェックははずす(インポートしたとき、姓名が逆になるので)
- 完了
CSVファイルが指定の場所に保存された。このままインポートすると、文字化けしてしまうので、〔ANSI〕に変更する
- エクスポートしたファイルの上で右クリック
- 「プログラムから開く」 → 「メモ帳」
- 「ファイル」-「名前を付けて保存」
ファイルの種類:すべてのファイル
文字コード:ANSI - 保存(上書き)
最後に、Outlookの連絡先にインポートする
- 「ファイル」-「インポートとエクスポート」(Outlook2010はファイル→開く→インポート)
- 「他のプログラムからのインポート」を選択 → 次へ
- 「テキストファイル(Windows、カンマ区切り)]」を選択 → 次へ
- 参照をクリックし、インポートするファイルを選択 → 開く
- 重複した場合、インポートするアイテムと置き換える → 次へ
- インポート先のフォルダ「連絡先」クリック → 次へ
- 〔フィールドの一致〕クリックして、一致を確認
- OK → 完了
連絡先を確認して完了です。
参考サイト:http://outlooknavi.net/article/category/data_transfer
| 固定リンク
「インターネット・メール」カテゴリの記事
- Outlook連絡先をGmailに(2022.08.08)
- Edgeフォントサイズ変更(2021.12.23)
- Outlook送信済みに保存されない(2021.11.21)
- Edgeでキャッシュをクリア(2020.09.14)
- Outlokメール設定の確認(2020.06.20)
コメント