Win10ファイル保存先がOne Driveに
Wondows10 のOneDriveというものが利用でき、いろいろな場所からアクセスできるようになった。便利なようで、ファイルなど保存するときに選択肢が増え、単純でなくなった。
ドキュメントがふたつある。(OneDriveとPC)
添付ファイルを保存しようとしたら、既定の保存場所がOneDriveになっていた。気が付いて良かった。既定値を変えるには・・・
- 設定 → システム → ストレージ
- 該当する新しい保存場所をPCに変更
これで一安心
2016.7.10追記
最近仕様が変わったようです。
ローカルアカウントでサイイン:既定値ドキュメント
マイクロソフトアカウントでサインイン:既定値OneDrive
既定の保存場所を「ドキュメント」にしたい場合は、
- オプション → 保存
- 既定でコンピュータに保存する に チェック
- OK
Wordで設定を変えると、Excelも自動的に変わってました。
既定値がOneDriveっておかしくないですか?勝手に決めてほしくないですね!
気が付かないで、OneDriveに保存していて、Wordの起動が遅くなった方を何人救ったことか・・・
おまけに、Wordを変えるとExcelも変わっているなんて???変な仕様。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント