ココログ

2011年5月 5日 (木)

バナー画像でリンク集を作ろう

サイドバーに画像のリンク集を作ります。

1.バナー画像をアップします。

  • 「コントロールパネル」-「ファイル」
  • blog フォルダ をクリック
  • 左側の参照ボタンクリック
  • バナー画像を選択
  • アップロード クリック
  • アップロードされた画像の上で右クリック
  • ショートカットのコピーをクリック・・・画像のURLを覚えておく

バナー画像のリンク


2.マイリストにリンク集を作る

  • 「マイリスト」
  • マイリスト新規作成
  • リストの名前を入力
  • リストのタイプ▼クリック→「メモ」に設定
  • 項目に追加
  • 「備考欄」に以下のタグを書く
    <a href="リンク先URL">< img src="バナー画像URL" border="0" / ></a>
  • 保存

バナー画像URLは先ほど覚えていたものを張り付ければ良いですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月30日 (土)

簡単にデザイン変更

ココログのデザインが「テーマ」を選択して簡単に変更できるようになりました。

「デザイン」タブ

  • ココログオリジナルテーマから、テーマを選ぶ
  • お好みのテーマにチェック
  • 変更を保存
  • 反映 → 閉じる

ブログを見てみると変更されています。(変更していない場合は、更新ボタン)

元のデザインに戻したい場合は「テンプレートの管理」でできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

カテゴリーの並べ替え

ココログのサイドバーに表示されているカテゴリーは勝手に並べ替えられてちょっといやですね。自分が思う順番に表示させたいものです。裏技は

  • 設定」-「カテゴリー
  • カテゴリー名の前に半角スペースを入れる
  • 変更を保存 → サイトに反映 → 反映

※半角が多いほど上に表示されます。

これで、思う順番に表示されました。自分が作成したカテゴリーしか並べ替えができないことがわかりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月14日 (日)

画像の挿入2

細かい設定をしないと300pxで表示 ココログでは最近頻繁に更新が行われ、写真のアップロード方法がいろいろ変化しています。

  • 記事作成画面で画像を入れたいところをクリック
  • 画像の挿入画像の挿入」ボタンクリック→画像を選択する画面が表示
  • 参照をクリック→表示したい画像をクリック→開く (↑設定しないと、横幅300ピクセルで表示)

画像挿入の設定◆挿入する前に表示方法を細かく設定できます。

(1)文字と画像の位置関係を指定

(2)「サイズを指定する」だとサムネイル表示になる。ページ内の大きさを入力する

(3)クリックしたときに表示される画像の大きさ。変えたくないときはこのまま

(4)クリックしたときの動作を決める

◆細かい指定が終わったら「画像の挿入」クリック

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

「続きを読む」の設定

最近のココログでは記事を書くと、全文表示されず『続きを読む』となり、記事を全文読むためにはワンクリック必要です。

これを良くなったとみるか、面倒になったとみるか・・・

私の場合、あまり長い文章はないので、折りたたまない設定にしておきます。

全文表示する方法は自動で概要表示を無効に

  • 設定」-「表示方法
  • 「自動で概要を表示」のところ → 無効
  • 変更を保存

上部に表示される、「サイトに反映」ボタンをクリックするとブログ上に反映します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年4月16日 (水)

ココログ最強カレンダー

たくさんの優れもブログパーツを提供されている暴想さま。ブログパーツガーデンでも紹介されているこの「ココログ最強カレンダー」も入れさせていただきました。

かねてより、ココログの標準カレンダーは今一歩と思っていました。翌月、先月へのリンクボタン、これはやっぱりほしい機能です。

暴想さまの「ココログ最強カレンダー」を開いて手順通りに進めば簡単に設置できます。トラックバックを受け付ける設定にしないとできないようです。

ところが、残念!
先月をクリックすると、年月表示が2行になってしまう。どうやら選んでいるデザインがそうさせているようです。作者のページと比べると年月表示の字が大きいですよね。そのせいかな?まあいいか、このぐらい~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

ブログ内検索ボックス

ブログ内を検索し、結果もブログ内で表示させたいと思っていました。このすぐれもののブログパーツを作られた作者のブログ「暴想」から設置ができました(ココログ専用です)まずは、暴想さまの「自分のココログを全文検索するブログパーツ」を開いて
ココログに追加 「このブログパーツをココログに設置!」をクリック
→ 利用しているプランを選びログイン

ブログパーツを追加 チェックをいれて「ブログパーツを追加表示位置を変更
   

  →

 

 「表示位置を変更」で位置を決めて設置完了

ココログ管理画面から表示設定など、確認することがいろいろありますが、簡単に設置ができました。左のサイドバーでお試しください。スペースを入れてAND指定もできるそうです。

こんなすぐれものをたくさん無料で提供されている「暴想」のなおゆきさんってすごい人ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

ブログパーツガーデン

他の方のブログを見ていたら、サイドバーにかわいい時計があったり、占いが載っていたりバラエティにとんでますね。「ブログパーツガーデン」を利用すると簡単にこれらが、設置できるようです。「BlogPartsGarden」からお気に入りのブログパーツを選び、
ココログに設置 をクリックするだけで、かわいく便利なパーツが簡単に設置できそうです。前から、設置したかった「ブログ内検索」機能を設置してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

迷惑なコメント

迷惑コメントの対応は初期設定を変更します。

  • 設定」-「コメント/トラックバック
  • コメント公開を保留」にチェック
  • 変更を保存サイトに反映反映
  • 閉じる

メールに通知が来るので、承認した場合のみ公開されます。

しかし、同じ記事にしつこく、同じような迷惑コメントが付けられ困りました。
(どうやら、タイトルに反応して機械的に送られてくるようですね)

記事単位でも初期設定をかえられるので、下記の方法で対策とりました。

  • このかわいそうな記事を開く
  • 下にある「コメント」のところ▼をクリック→「受け付けない」選択
  • 保存

しばらく様子をみます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月)

公開日時変更

ココログの公開されている日時は後で変更可能です。まとめて記事を書いたときなど利用しています。日付変更

  • 「作成」-「記事一覧」
  • 変更したい記事をクリック
  • 下部の「日時を変更」をクリック
  • 設定したい日をクリックし「日時を設定」
  • 保存

変更された日時のところに公開されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧