Word

2022年7月12日 (火)

段落番号で(1)を使いたい

Wordで(1)(2)・・・と段落番号を使用したいときに「段落番号」の一覧にはありません。どうすれば利用できるか?「新しい番号書式の定義」で作れば良いことがわかりました。

  1. 〔ホーム〕タブー段落番号▼ → 新しい番号書式の定義
  2. 番号の種類で半角の数字 1, 2, 3, を選択
  3. 番号書式に (1) 入力 → OK

これで一覧に加わります。

ちなみにPowerPointなら、半角(1)のあと、スペース入力し文字を入力、Enterキーを押すと自動的に(2)と段落番号が表示されます。

 

| | コメント (0)

2019年10月 7日 (月)

Word2010作成のワードアート

Word2010作成のワードアートをWord2013で開くと、変な色で表示されてしまいました。

次の方法で元の色に復活!良かった~

  1. おかしな色のワードアートをドラッグでコピー
  2. テキストボックスを新規で作成
  3. その中に、貼り付ける
  4. 復活!!
  5. 変なワードアートは削除しましょう。

| | コメント (0)

2018年5月15日 (火)

Wordファイル表示崩れ

doc形式から作っているファイを修正しようと思ったら、表示が崩れている。明らかにおかしい。(変換でdocx形式にしたもの)

ところが印刷するときれいに印刷される。Wordファイル表示がおかしい

対策を見つける

  1. Wordファイルを開き「リッチテキスト(RTF)で保存する
  2. 開きなおすと崩れが直っている。
  3. docx形式で保存。

これは、4月アップデートからおかしくなったような・・・古い形式のワードアートが入っていると起きる気がする。

ところが、古い型式のワードアートを消して入れなおして「変換」して保存したら、またおかしくなった。どうやら、「変換」していけないような・・・

突然の変更やめてほしいですね。まったく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月19日 (日)

Word段落罫線が消えない

「-」を3回入力し、Enterキーを押すと、段落罫線が引けます。罫線枠なし
(半角* だと、ドットの罫線)

これを消すには、その行を選択して、「罫線」-「枠なし」をクリック
(DeleteキーやBackspaceキーでは消えません)

ところが、どうしても消せない罫線が・・・・

そんなときは、範囲を多く指定して実行しましょう。

やっと消えました。不思議???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 9日 (月)

均等割付ダイアログボックスがミリで表示される

ワード均等割付ボタンを押すと、単位がミリになっている。

文字指定でないと、サイズがわかりません。どうやら、設定をいじってしまったようです。直し方は、

  1. 「ファイル」-「オプション」-詳細設定
  2. 表示グループの
    「単位に文字幅を使用する」にチェック
  3. OK

これで、いつもの文字指定ができます。

均等割付ミリ単位    均等割付文字単位

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月16日 (土)

レイアウトオプションが邪魔で動かせない

Word2013で、出てきた「レイアウトオプション」が邪魔をして、吹き出しの口がどうしても動かせず、いらいらしたことはないですか?レイアウトオプションが邪魔

この「レイアウトオプション」がどうしても消せません。

対策は、拡大表示をして、吹き出し口をだすしかなさそうです。(Ctrlキー+スクロールで230%に)

230%に拡大表示

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月27日 (木)

フリーダイヤルマークのフォント

フリーダイヤルのマークはフリー素材として、Web上に公開されています。

NTTコミュニケーションズ : http://www.ntt.com/freedial/data/download.html

とり放題.com : http://toriho-dai.com/tel/tel1.html

フォントとして入力するには、1バイトの記号フォントをダウンロード、インストールし、割り当てられた文字を入力、変換すれば表示できます。

Windows用のTrueTypeフォント提供先:http://www.amazing.co.jp/download

  • kigo.exe と readme.txt が展開されるフォント一覧
  • kigo.exeを実行して「windows\fonts」フォルダにインストール
  • フォントを「記号」に変更
    (フォント一覧は非表示だった)

該当する文字を入力→変換

 フリーダイヤル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金)

ダブルクリックしてもワードのファイルが開かない

ダブルクリックしてもWordのファイルが開かない現象が発生、「開く」でファイルを選択すると、きちんと開くことができる。

原因は「ファイルの関連付け」ができていないなど、いろいろでてますが、どうもしっくりきません。

今回、Wordを起動したときの余白値が、標準のものと違っていたので、思い切ってNormal.dotの初期化を実施。

なんと!そしたらあっさり解決しました。

Normal.dotとは、新規文書を作成するときに使用する標準テンプレートです。
  これが、破損すると、新規文書を作るときにエラーがでてしまうようです。

今回は、新規文書ではなかったのですが、Wordがおかしな動きをしたときは、まずNormal.dotを疑うと良いですね。

Normal.dot初期化の方法はこちら → Word標準テンプレートのリセット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土)

Word標準テンプレートのリセット

Wordの文書で中央揃えを押したら、文字が消えてしまうとSOS。

調べてみると、とんでもない右インデントが設定されていました。起動時の白紙文書の時点で既に設定されています。0に戻し、「既定に設定」をクリックしても直りません。

標準テンプレート(normal.dotm)をリセット(初期化)する必要がありそうです。念のため、本当に壊れているか調べてからリセットしましょう

【標準テンプレートが壊れているか調べる方法】

  • 「スタートボタン」→「プログラムとファイルの検索」ボックスに
    winword /a を入力→Enter  (初期設定で起動)
  • 正常な動作なら、normal.dotm が壊れています

【標準テンプレートリセットの方法】

  • 隠しファイルを表示させる
    →ドキュメントを開く→「整理」-「フォルダーと検索のオプション」-「表示」タブ
    →「隠しファイル、・・・・・隠しドライブを表示する」にチェック→OK
  • 標準テンプレートの場所を開く
    C:\ユーザー\(ユーザー)\AppData\Roaming\Microsoft\Templates
  • 標準テンプレートファイルの名前を変更する
    nomarl.dotm → normal_old.dotm
  • Wordを起動する

これで、新しい標準テンプレート(normal.dotm)ができて、いつも白紙の文書が現れました。

標準テンプレート

※XP(Word2002)の場合、場所と名前が異なります。
 C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Application Data\Microsoft\Templates\noramal.dot

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

ワードツールバーを大きく表示

Word2002形式のツールバーは小さく見づらいものです。これを大きくするには

  • ツール」-「ユーザー設定」-「オプション」タブ
  • 大きいアイコン」にチェックを入れる

ちょっと大きくなりすぎですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)